お役立ち情報
2022.04.14
2022.04.14
FANUC製 協働ロボット CRXシリーズ ご紹介
2022年3月の国際ロボット展にて、FANUC製協働ロボット
CRXシリーズの新しい機種がお披露目されました。
CRXシリーズの特長をご紹介させていただきます。
CRXシリーズ
協働用途に特化させたラインナップです。
2019年12月の発表以来、10Kg可搬の2機種のみでしたが、
今回のラインナップ拡充により可搬重量が5Kg~25Kgまでカバーされました。
国内メーカーとしては最多のラインナップ数となっております。
従来のCRシリーズに関しては以前の記事をご参考ください。
3つの特長
非常に多くのメリットがあるCRXシリーズですが、
今回は3つに絞ってご紹介させていただきます。
①安全性の向上
・人に触れるとすぐに止まる高度な接触停止で高い安全性を提供します。
・凹凸のない丸みのある外観、アーム間の挟み込みを回避する人に優しい設計です。
・アームに状態の表示ランプがあり、ロボットの状態を容易に確認できます。
②使いやすさの向上
・可搬重量に対して軽量なアーム設計です。(20Kg可搬で本体重量41Kg)
・バトンパス動作(ロングアーム)でアームが干渉せずすり抜けが可能です。
・オプションなしで直感的なティーチングが可能です。(ダイレクトティーチング)
・ロボット初心者でも操作しやすい、タグレットTPを用意しています。
③高信頼性
・徹底的な信頼性評価によりメンテナンスフリーを実現しました。
・部品単位、ユニット単位で簡単に交換できるため、高い保守性があります。
より詳しい資料、製品のイメージ動画は下記のリンクにて
ご参照ください。
おすすめの記事
-
2021.06.28
設備保全/メンテナンス
ロボット活用・自動化・省人化
産業用ロボット 点検の必要性
ロボットの保全代行による設備の延命を実現 [ 下記の該当するロボットは、要注意!] ☑ 導入以来、ロボッ...
-
2021.02.24
ロボット活用・自動化・省人化
小型協働ロボットCRシリーズ(FANUC)のご紹介
3つの特長 ①人間との協働作業・人とロボットが安全柵なしで接近でき、別々に作業可能です。・人とロボットが協働して、部品の...
-
2023.08.01
ロボット活用・自動化・省人化
挿入工程の自動化を実現!FUJI製 SW-BAの強みとは?
従来、自動化の難しかった電子部品の挿入工程の自動化の最適解として、FUJI製のSW-BAをご紹介させていただきます。 マ...