お役立ち情報
2023.03.07
2023.03.07
ロボットシステムの豊富な実績!エデックリンセイシステムのご紹介
従来から、工場内の自動化は安全柵に囲まれた「産業ロボット」が対応することが一般的でした。
2015年頃から、安全柵無しでも稼働が可能な「協働ロボット」の活用が進んでおり、工場内の自動化の手法も大きく変わりつつあります。
そんな「産業ロボット」「協働ロボット」のシステムアップの実績を持つロボットSIerである
『エデックリンセイシステム』についてご紹介させていただきます。
ロボットSI事業

1970年から画像解析装置の研究・開発に力を注ぎ、画像処理の黎明期から業界の最先端技術を研究・開発し続けてきた「株式会社エデック」、1992年より様々なFA設備を手がけ、特にNC制御当の自動制御を得意とする「株式会社リンセイシステム」が2003年に合併し、「株式会社エデックリンセイシステム」が誕生いたしました。 2つの保有技術「画像処理」「自動制御」を組み合わせることで、「マシンビジョン制御システム」という、新たな価値を提供しております。
「マシンビジョン」と「ロボット」を組み合わせた最先端の技術で、工場の自動化にとどまらず、より多くの製造現場の自動化を実現しております。
自動化ソリューション

豊富な経験とお客様のニーズにお応えしてきた実績から、自社商品を核としたパッケージソリューションも提供しております。
ピックアシストシステム(PAS)
【お困り事】
・作業効率向上のため、人によるピッキングをやめたい
・組立工程の部品のつけ忘れ、つけ間違いを無くしたい
【解決策】
事前に必要な部品を準備する「配膳システム」のご提案!
【ポイント】
・作業効率の向上
・つけ忘れ、つけ間違い防止による品質の向上

円筒内面(画像)検査
【お困り事】
・人による目視検査は拾うや経験値により個人差が生じる
・検査要員の後継者の育成が困難
【解決策】
ロボットにカメラを持たせた検査システムをご提案!
円筒ワークの内面も検査可能なカメラを持たせることで、多品種ワークにも対応が可能。安定した検査結果と増産対応を実現。
【ポイント】
・検査基準の標準化
・多品種のワーク対応

マシンテンディング
【お困り事】
・加工機へのワーク投入は危険を伴うため、労働災害のリスクがある
・繰り返し作業であるため、効率が悪い
【解決策】
ロボットによるテンディング作業の自動化を提案!
協働ロボットを使用し、省スペースへの導入を実現。
ばら積みピッキングにも対応可能です。
【ポイント】
・ロボットでの作業による安全性の確保
・単純反復作業のによる省人化

オリジナル周辺機器
バラ部品フィーダー「BARAC」
カメラとあわせて使用するパーツフィーダー。
ステージが上下し、下部から衝撃を与える事で部品の姿勢を変化させます。
衝撃の回数も柔軟に変更できるため、ワークの特性に合わせた運用が可能で、ワークへの負担を最小限に抑えます。
階段式の送り機構で、ワークへの負担を減らして定量をスムーズに供給。
対応可能なパーツが多く、汎用的にご利用いただくことが可能です。
型式:BRC-1010-AA
【適合ワークサイズ】
・厚み1.0mm以上の製品
・60mm x 15mm x 15mm(縦 x 横 x 高さ)
・摩擦摩擦係数の高い部品でないこと(NG:ゴムパッキン、チューブなど)
・粘着性がないこと
※ステージ部分のみを分離した「ステージ単体タイプ」のご用意もございます。
従来品比3.2倍と、大型サイズのワークにも対応可能です。

ネジフィーダー「NEJIC」
業界最薄の幅50mmのネジフィーダーです。
限られたスペースに多くのネジフィーダーが設置できるため、パーツピッキング・ネジ締め工程に最適なネジフィーダーとなっております。
最短1.5秒/本の供給にて、作業効率の向上に貢献します。
型式:NJI-1000-※※
【適合ネジ】
・六角穴付きボルト、なべ小ネジ
・M3、M4、M5
・首下長さ 8mm~35mm
型式:NJI-1001-※※
【適合ネジ】
・六角穴付きボルト、なべ小ネジ
・M3、M4、M5
・首下長さ 30mm~40mm

3D安全センサー
人との「距離」「接近速度」を3Dで検出。ロボットから人の安全を守るセンサーです。
ロボットシステムの「リスクアセスメント」に有効で、より効果的に協働ロボットシステムを活用いただくことが可能となります。
各種設定や、検出表示などを行うサポートツールのご用意もございます。

製品仕様

※各種規格は「取得予定」となっております。
最新情報は別途お問合せください。
その他サービス
ショールーム
ピックアシストシステムの実演展示をはじめ、各社ロボットを使用した展示をしています。
お客様のワークを使用して吸着テストやフィーダーテストが実施可能です。

産業用ロボットの特別教育
産業用ロボットを扱うための「教示」と「検査」の特別教育を実施しております。受講を終了された方には「特別教育修了証」を発行しております。

当社協力先である「エデックリンセイシステム」様と共に、お客様に最適なロボット・システム・機器のご提案が可能です。
当社の仕入力と、エデックリンセイシステム様の技術力でお客様のお困り事を解決いたします。
ロボットシステムでお困りのお客様がおられましたら、ぜひ当社にお声かけください。
おすすめの記事
-
2021.06.28
設備保全/メンテナンス
ロボット活用・自動化・省人化
産業用ロボット 点検の必要性
ロボットの保全代行による設備の延命を実現 [ 下記の該当するロボットは、要注意!] ☑ 導入以来、ロボッ...
-
2022.04.21
ロボット活用・自動化・省人化
アプリケーションから考える CRXシリーズ拡充のメリット
「協働ロボットを活用したいが使いどころがわからない。」 そんな皆様に、2022年3月の国際ロボット展でお披露目された新機...
-
2022.08.04
ロボット活用・自動化・省人化
接着・溶着前処理に利用可能な大気圧プラズマ装置のご紹介
ここでは" 電子部品実装ロボット"・"工作機械"・"小型多間接ロボット"・"介護ロボット"の大手製造業:株式会社FUJ...